
【日本経済新聞】 2014/9/4 21:51英ダイソンは4日、ロボット掃除機に参入すると発表した。2015年春に世界に先駆けて日本で売り出す。
今秋から日本の消費者と商品改良に取り組み、性能に磨きをかける。先行する米アイロボット「ルンバ」も値下げで対抗。日本勢もパナソニックや日立製作所が参入を検討する。消費増税後の反動減に悩む家電量販店は、集客の目玉に育てようと売り場を広げている。
ダイソンが売り出す「ダイソン360アイ」は円盤型で直径は約24センチ。高さは約12センチと競合商品より高めになる。独自開発のデジタルモーターと同社が得意とするサイクロン方式の特許技術を採用し、吸引力は「一般的なロボット掃除機の20倍」という。赤外線センサーで障害物を検知し、スマートフォン(スマホ)でも操作できる。価格は10万円を超え、ロボット掃除機市場で最高価格帯になる見通しだ。
GfKジャパンによると国内のロボット掃除機の市場は13年で46万台と前年より3割伸びた。18年には90万台に伸びるという別の会社の試算もある。英ユーロモニター・インターナショナルの推計では世界市場は約243万台。米国に次ぐ規模の日本市場は世界のメーカーが注目する。
ダイソンが日本で先行発売するのも消費者の目が厳しい市場で商品を磨き上げるためだ。9月から日本の消費者のモニターを募集し、発売前に準備期間を設けて商品の最終調整をする計画だ。日本市場で磨いた商品で世界市場に挑む。
記者会見した創業者のジェームズ・ダイソン氏は「日本の消費者は技術を重視する。ロボット分野でも世界トップクラスの地域だ」と語った。
ロボット掃除機で国内シェア首位のルンバは12日、新商品を出して対抗する。バッテリーの寿命を2倍に延ばす一方、税別4万9000円と従来機より約1割値下げする。国内総代理店セールス・オンデマンドの室崎肇社長は「品ぞろえの半分は日本独自仕様だ。排気フィルターの採用など日本の消費者の意見がグローバル商品の開発に生かされている」と話す。
(以下略)
ソース: http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ0404Y_U4A900C1TI0000/
関連ソース:
ダイソン ロボット掃除機を日本市場へ | NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140904/k10014354993000.html
ダイソン、「最も吸引力の高い」ロボット掃除機「dyson 360 eye」を発表–写真でチェック | CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/service/35053353/
ダイソン、初のロボット掃除機を日本でお披露目 | ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1409/04/news149.html
関連スレッド:
【家電】ゴミ捨て月1回で済むロボ掃除機 東芝が新製品[8/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1408629672/
あほだなーw
12センチあったら大抵のベッドの下に入ると思うけど。
うちのベッドは無理だな。
ちなみにソファの下はほとんどが無理だろ。うちは邪魔にならないようにソファの下にルンバを格納してるが、それも難しそう。
サイクロンは放射形(星形)に決まっとろうが
(仮面ライダーを除く)
床で生活する日本の生活環境に
ロボット掃除機は向いていないのが結論
大損だぞ
あれを使うために部屋を掃除するのが、メーカーの狙いだからwそれとすぐ飽きて使わなくなるけど
充電アピールなのか夜中に急に動き出すのやめてくれ
エレクトロラックスのトリロバイト(三葉虫)は名前だけでほしかった
あんまり似てなかったけど
毎日リビングに掃除機かけて、満足してたけど
ダイソンのハンディ買ってから、ルンバはずっとおねんねしたまんまだわ
ハンディの掃除機楽すぎで、前々苦にならん
つまりだ、ロボットはいらんよ
全国の新しもの好き富裕層だけで十分にペイできそう
ルンバは薄いので動きが可愛い
一軒家だけど、マンションとかならどうなのだろう。
引用元: ・【家電】英ダイソン、ロボット掃除機に参入 日本市場で機能競う [14/09/04]
PR