【電気】原発停止だけじゃない、電気料金上昇の真相 震災前に比べて4割近くも値上がり

WOWOWご加入で2,484ポイントプレゼント! - 楽天市場

1: 2014/09/24(水) 12:38:47.46 ID:???

これまで東電を含め7社が震災後に改定値上げを実施。北海道電力は再値上げを申請した
東日本大震災以降、電気料金の上昇が目立っている。原子力発電所の停止による影響が大きいと見る向きが多いが、実際はどうか。東京電力の家庭用モデル料金で見ると、震災が発生した2011年3月分は6251円だった。それが2014年9月分は8477円まで上昇している。上昇幅は2226円、率にすると35.6%増だ。

内訳は、口座振り替え割引額の増加が1.5円の値下げ要因となった一方、2011年4月から導入された太陽光発電促進付加金で14円、2012年8月導入の再生可能エネルギー発電促進賦課金で217円、同年9月の料金改定で359円、2014年5月分からの消費税率引き上げの影響で230円の上昇となった。それ以外の1407円が燃料費調整制度(燃調)を通じた値上がりだ。

【燃調とは何か】
燃調とは、火力発電の燃料である原油や液化天然ガス(LNG)、石炭の価格変動を毎月自動的に電気料金へ反映する制度。
2011年3月分の料金に反映された平均燃料価格(貿易統計実績)は1キロリットル当たり3万2800円だったが、2014年9月には5万5100円と68%も上昇している。

これは、ドルベースで原油価格が33%上昇し、それに連動してLNG価格も50%上昇した影響が大きい。加えて、為替が1ドル=83円から102円へ大きく円安に振れた影響も甚大だ。
LNG高の一部は日本の原発停止に伴う需要増大の影響も考えられるが、原油高や円安は原発停止とは基本的に関係ない。
原発停止との関係が深いのは、料金改定値上げだ。東電の場合、原発の発電収入がなくなった反面、原発の代替となる火力発電の燃料費が大幅に増加。燃料単価の上昇は燃調で料金へ反映されるが、使用量の増加による燃料費増大は料金に反映されない。

燃料費は原価全体の4割強を占めるだけに業績は急悪化。そのため、人件費削減など合理化を前提に値上げを政府に申請し、平均8.46%(モデル家庭は5.1%)の値上げが認められた。

【料金改定の影響は小】

ただ、震災後の値上げ幅のうち、料金改定による影響は2割にも満たない。値上げ要因の大半は燃調を通じた燃料単価高、円安といえる。

東電は料金改定による来年以降の再値上げの可能性も示唆している。前回の値上げ時に、今年7月からの柏崎刈羽原発の再稼働を前提に置いていたが、今もそのメドが立たないためだ。現在、合理化の加速による値上げ回避を模索しているが、なお不透明だ。

今後の見通しについて、富士通総研経済研究所の高橋洋主任研究員は、「燃料価格上昇や増税、再エネの賦課金増加などが値上がり要因となる反面、(2016年度からの)電力小売り完全自由化による競争が値下がり要因となりうる」と語る。

すでにエネットなどの新電力会社は、大手より割安な企業向け料金でシェアを拡大している。家庭分野が自由化されて競争がさらに激化すれば、大手電力への値下げ圧力も高まる可能性がある。
http://toyokeizai.net/articles/-/48133
グラフはソース参照。

2: 2014/09/24(水) 12:40:22.67 ID:NpKO8Rsr
電気は俺が食った。

 

3: 2014/09/24(水) 12:41:20.27 ID:H+YltSAJ
自家発電は高いし。

 

4: 2014/09/24(水) 12:41:32.04 ID:U1NqXu6/
円高の時は原油需要って言うてたけどな クククッククク 都合がイイな

 

6: 2014/09/24(水) 12:46:45.32 ID:8pys3zqC
いまこそ地熱発電だ地方自治体で自家発電して格安の電気料金で企業誘致しちゃえw

 

8: 2014/09/24(水) 12:50:04.76 ID:APgzNCjo
同じ月で比較しろよw

 

10: 2014/09/24(水) 12:53:09.19 ID:7v5V9IvT
新設の原発の発電コストは世界的には1キロワット時当たり平均14セント(約15円)で
太陽光発電とほぼ同レベル、陸上風力発電や高効率天然ガス発電の8.2セントに比べて
コストがどの発電よりも安いとされる原発は、
真逆となりかなり高いとの試算を、エネルギー問題の調査機関として実績のある米国企業系
「ブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンス」(BNEF)が16日までにまとめた。

東京電力福島第1原発事故後の安全規制強化もあって建設費や維持管理にかかる
人件費などが世界的に高騰していることが主な理由。再生可能エネルギーのコストの
低下が続く中、原子力の優位性が薄れていることを印象付ける結果となった。(共同)

wpid-TR2014091600087.jpg

日本の大掃除
維新の党 政策
http://ishinnotoh.jp/policy/policydetail/

原発は太陽発電と同じコストってバレたけど

ネトウヨ原発推進 「太陽発電とかwwwwwwwww」

っていってたやつは次なんていうの?

 

11: 2014/09/24(水) 12:53:35.13 ID:fuQ6zyn/
とりあえず子供の甲状腺癌はモニタリングして
放射性物質は無関係なんだよね

 

12: 2014/09/24(水) 12:54:40.95 ID:/n4EtHlJ
買う量が増えて単価が上がるなんて
どんな交渉してるのか聞いてみたい

 

13: 2014/09/24(水) 12:59:24.26 ID:3QEQa0qM
>>12
ネットで原油価格の推移なんてすぐ見られるから。
それベースに交渉してるってことを頭に入れて考えてみ。

 

16: 2014/09/24(水) 13:05:21.95 ID:/n4EtHlJ
>>13
何故、上がるのか不思議なのよね。
希少性?

 

23: 2014/09/24(水) 13:24:55.82 ID:hesfnCRf
>>16
需給バランスくらい知っとけ低脳

 

15: 2014/09/24(水) 13:00:53.09 ID:GMu79HT/
>>12(´・ω・`)お子ちゃまですか?原発を使え無いと知ってるのにわざわざ値を下げましょう
なんて日本人みたいにお人好しの国は無いんですよ。ハゲタカなの取れる最大限の価格を
言ってくるの。しかも他で安く売ってくれる国があるわけじゃ無い独占市場なんだから

 

17: 2014/09/24(水) 13:06:21.14 ID:/n4EtHlJ
>>15
ごもっとも、選択肢が無くなると酷いことになるって典型ですね。

 

14: 2014/09/24(水) 13:00:34.24 ID:ZJRssWJe
太陽光が夜でも使えると思えるアホが生きてられるのが不思議で仕方が無い

 

18: 2014/09/24(水) 13:20:02.87 ID:HrdTEw19
原発嫌いの東洋経済か

 

19: 2014/09/24(水) 13:22:01.61 ID:hesfnCRf
そら原発止めてんだ。足元見るのは当たり前。

原発はコストが高いとか言うバカが老害には多いけど、
安定した電力、中長期的に国内に貯めておけると言う上に、

エネルギー輸入の交渉材料にもなってる。
その分のコストを折り込めば、太陽光の方が安いなんて恥ずかしくて言えないよ。

もちろん太陽光パネルの価格も原発止めてたら跳ね上がるよ。

 

20: 2014/09/24(水) 13:22:05.14 ID:MpFxcw9u
ほんと、原発を持っていない国が石油やガスを、どんだけふっかけられているか
国際情勢に疎いとだめだね

 

21: 2014/09/24(水) 13:22:24.96 ID:a68k66x/
菅直人の呪い

 

22: 2014/09/24(水) 13:24:51.21 ID:cKcCh5qk
中国が南シナ海を実効支配してシーレーンで日本を通せんぼしたら
日本のエネルギー輸入は途絶えて日本経済産業は破滅するだろ

 

24: 2014/09/24(水) 13:27:02.14 ID:/n4EtHlJ
需給バランス、売り手の生産量が少ないから高く買わされるってこと?
それを希少性って言うんだろ
アホなの?

 

25: 2014/09/24(水) 13:29:47.16 ID:3szpPEWl
さっさと原発動かせや

 

26: 2014/09/24(水) 13:30:35.57 ID:uauB1TWr
デンマークはオイルショック以来、エネルギー自給率の向上を延々と続けている。
http://www.eco-online.org/2012/10/22/脱化石燃料-グリーン経済へ移行するデンマークのエネルギー政策/エネルギーを海外に依存することしか考えていない日本の指導者は目先しか見えていない。

 

29: 2014/09/24(水) 14:23:19.54 ID:vyqrLHSv
>>26
まずはデンマークぐらいの人口規模にしないとな
何でも北欧と比べたがる人がいるけど、国家要件が違うんだから話にならない
少なくとも5千万人以上の国家じゃないと比較が難しい

 

27: 2014/09/24(水) 13:32:43.24 ID:r5OcycmP
北海道は単独でロシアからパイプラインを引いて企業を誘致するチャンス

 

28: 2014/09/24(水) 13:58:15.90 ID:ZEBcNDSr
電力業界、新規参入で電気料金安くなるというが通信料の下げのようには期待できない。
かえって、安定供給の不安が先に立つ。
東洋経済のような技術にうとい記者が書くとこういう記事になるという典型だな。
電力自由化大いに結構だがその前に周波数の統一、全国をまたぐ送配電網の構築
が先だろう。
電力政策は100年を見越してやるべきだ。

 

引用元: 【電気】原発停止だけじゃない、電気料金上昇の真相 震災前に比べて4割近くも値上がり


PR